こんにちは。もりさとです。6月と言えば、梅雨と就活解禁の時期ですよね。僕は就活をしたことがないのでよくわからないのですが、なんかふと思い立ったので就活のことについて書きます。働きたくないので就活をしなかったんですが、調べてみるとなんか色々わかって面白いですね。
日本国内の企業総数は約380万社
日本国内には企業が380万社もあるらしいです。
大企業が1万1000社、中規模企業が55万7000社、小規模事業主は325万2000社という内訳だそうです。
情報ソースはこちら
日本の企業の約99.7%が中小企業ということになりますね。
日本の人口から考えると、30人に1人くらいは事業をしている人間がいると。
380万社が多いのか少ないのかは良くわかりませんが(笑)
ちなみに大手の求人サイトに掲載されている企業数がどれくらいご存知ですか?
実はかなり少ないんです。
求人掲載企業は約5万5000社
リクナビとマイナビ、2つの大手求人サイトに求人を掲載している企業はなんと約5万5000社ほど。ソース
この数字は国内企業の総数の1.5%に満たない数字です。
なかなか少ないですよね。
ここに向けて就活生が就職しようとエントリーするわけですから、そりゃあもう壮絶な争いなんじゃないでしょうか。
就活したことないからわからんけど(笑)
まあでも数字を見ればかなりの争いになるようなことはわかりますよね。
なぜ求人サイトに掲載しない企業が多いのか
ここまでの話で求人サイトに掲載していない企業数は9割を優にこえています。
もちろん大手の求人サイト以外に掲載している企業さんもいらっしゃると思うので、正確な数字はわかりませんが、それでもさほど多くはないでしょう。
求人サイトに掲載をしていない理由はどのようなものが考えられるでしょうか。
いちばんの問題はお金です。
日本の企業は380万ほどあると言っても、ほとんどが中小企業なので採用にコストをあまりかけることのできない企業もきっとあると思います。
もっと言えばそのような企業は少なくないはずです。
新卒1人を採用するのにかかるコストは50万以上かかるとも言われていて、高くつけば100万円にもなることがあるそうです。
いくら人手が足りないからと言って、そこまでコストをかけることができる企業はそう多くはないでしょう。
地方での就職を考えていればなおさらです。
新卒の離職率は3割超え
さらに新卒の3年以内の離職率は3割をこえています。
すぐに辞められて企業が困るのは、仕事が回らなくなるというのもありますが、採用コストが増えてしまうということ。
辞めてしまった人の穴を埋めるべく、新たに人を採用しようとするとさらに採用コストがかかってしまいます。
もっと言うと、採用コストに加え、従業員の育成にもコストがかかりますし、今まで育ててきた従業員にかけたコストは損失になってしまいます。
そのようなことを考えると、資金力のない地方の中小企業では人手が欲しくても大手求人サイトに掲載できない場合が多いのです。
大手以外の求人サイトも探そう
僕から就活において提案したいことの1つは大手求人サイト以外の求人サイトも見てみようということ。
求人サイトは大手のリクナビやマイナビ以外にも多くあるので、そちらも見てみましょう。
サイトによっては成果報酬型の求人広告を出しているところもあるので、そのようなサイトで求人を探してみるのも1つの手段としてはありだと思います。
直接営業をかけてみる
もし僕が就活をするとしたらこうすると思います。
求人を出していないところでも採用してくれる企業はあるので、自分から企業に売り込みに行くのです。
手順としては、
①働きたいエリアを絞る
例えば、僕の場合だと鳥取県の米子市で今活動してるので、米子市内か、もしくは家からどれくらいの通勤時間まで自分が我慢できるか。
僕だったら出社時間にもよるけど、片道30分くらいなら耐えれるかなと思うので、自宅から30分圏内で探します。
こんな感じで、自分の住んでいる場所、もしくは住みたい場所から、自分が通勤圏内だと思うエリアを決めて働きたいエリアを絞りましょう。
②働きたい業種を絞る
エリアが決まったら、業種を絞る
福祉なのかITなのか建設なのか色々業種はあるけれど、自分がどんな仕事がしたいのかを考えて業種を絞りましょう。
③エリア名 業種 を入れて検索する
僕の場合だと、「米子 まちづくり会社」と検索してみました。
検索結果↓
4番目に会社のページが出てきてます。
企業に直接問い合わせをして、まずは話を聞いてみたり、自分の話をしてみます。
④働きたい旨を伝える
もし気に入ったら、働きたいと言う旨を伝えてみましょう。
また、企業の横のつながりで、興味のある業種で別の企業を教えてもらうこともあるかもしれません。
ビジョンなども含めて働きたい旨をしっかり伝えてみましょう。
自分の興味ある会社に求人掲載がなかったので売り込みに行って実際に採用された友人もいるので可能性はあると思います。
加えてなかなかこのような行動をする人は少ないので印象にも残って良いのではないでしょうか。
人と違うことをしよう
結局は人と違うことをしないと、競争力が問われて消耗してしまいます。
就活に限らず人と争うことのないように行動をすることが大切だと個人的には思っています。
もちろん能力の高い人は別ですけどね。
就活したことないけど、就活のことを書いてみました!日本で働きたくなくて、外国に行くつもりで就活をしてなかったのですが、結局日本に残ってふらふらしてました(笑) 今の僕が就活生だったらこうするだろうなってことを考えて書いたので、参考になれば幸いです。
この記事へのコメントはありません。